和の艶 コースのご案内

からだ・こころ・会話から艶のある人生を楽しむ
からだの艶、こころの艶、会話の艶をそれぞれ少しずつ並行して学べる講座をご用意しています。入門、中級、上級までコースに分かれており、あなたのペースで知識や実践の力をつけていけます。

入門コースは、主に日本文化についての "たしなみ”となる基礎をお伝えします。
中級コースは知識と振る舞いを深めていき、上級コースまで進むと、”日本ツウ”として、狂言の観劇、美術館の絵画鑑賞、茶道などの場でも、奥ゆかしく隠された心遣いやメッセージをひもといて楽しむ実践力が身に付きます。

欠席したらオンライン講座はアーカイブで受けていただき、対面での実践編は別日へ振替が可能ですので、忙しい方でも無理なく進めていただけます。

和の艶 入門コース【梅】

世界に誇る日本文化を知る
最短 2か月〜 / 受講料 50,000円(税込)

入門コースは、日本の文化をこれから知っていきたい方向けのコースです。西洋と日本を比較しながら、わかりやすく、日本文化の特徴を学びます。世界に誇れる日本の素晴らしさを知ることができるでしょう。
座学は3回、身体を使った振る舞いの稽古は2回、合計5回の学習です。
  • 絵画ガイド(3回)
  • 和の立ち居振る舞い(2回)
  • おすすめ

● 日本文化のたしなみ 初級編(オンライン3回)

・日本文化 全体の特色(総論)
・箸と器―食卓文化の特色
・浮世絵入門―浮世絵と海外の深いつながり

● 和の立ち居振る舞いレッスン初級編(対面2回)

現状把握から改善へ。腰痛・肩凝り対策を行います。

・姿勢チェック(猫背度)、歩き方チェック
・姿勢の作り方・歩き方指導
・足のケアマッサージ 
・肩凝りが解消する姿勢 
・猫背が解消するストレッチ

和の艶 中級コース【牡丹】

代表的な日本文化を知り、振る舞いの美しさを磨く
最短 2か月〜 / 受講料 100,000円(税込)


中級では、古事記や日本の絵画に触れていきます。代表的な文化の知識がしっかりと身につきます。実践編においては、あなたの印象が変わり、振る舞いの美しさに磨きがかかります。日本の文化をたしなんでいることに、自信を持てるようになるでしょう。
座学5回、実践4回、合計9回の学習です。

  • 絵画ガイド(5回)
  • 和の立ち居振る舞い(4回)
  • おすすめ

● 絵画ガイド中級編 (オンライン5 回)

・着物・華道・茶道入門
・日の丸、君が代の意味
・浮世絵の謎解き
・日本絵画入門―教科書に載っている代表的な絵画のツウな楽しみ方
・古事記入門―古事記の上巻を取り上げます。神様の名前を知ることで、神社を身近に感じるようになります。

● 和の立ち居振る舞いレッスン中級編(対面4回)

存在感を増し、美しさに磨きをかけていく振る舞い方を学びます。

・存在感のある立ち方
・かっこいい歩き方、美しい歩き方
・足を長く見せる姿勢
・カラダの癖を解消するストレッチ
・丹田を意識した立ち居振る舞い

和の艶 上級コース【菊】

一流の場でも通用する日本文化の嗜みと立ち振る舞いを
最短 6か月〜 / 受講料 170,000円(税込)

上級コースは日本文化に詳しいと自信を持てる知識を身に着けます。実践編では、狂言から生まれた健康法「和儀」のレッスンが6回つき、歳を重ねても艶が出る身体の使い方を学びます。また実際に観劇や鑑賞にでかけて、リアルに文化に触れる機会もご用意しています。卒業後も、和儀は続けていただくことができます。どんな一流の場に出かけても通用する自信が身につくでしょう。
座学5回、実践6回 合計11回の学習+4回の文化体験です。

  • 絵画ガイド(5回)
  • 和儀(6回)
  • 美術館ガイドまたは狂言観劇
  • 茶室体験
  • おすすめ

● 絵画ガイド上級編 (オンライン5回)
日本の絵画について知識を深めるほか、掛け軸や屏風などの室内装飾や刀剣や鎧などツウ好みの世界をご案内します。

・日本絵画史
古代から江戸時代までの大まかな日本絵画を学びます。絵画の見どころを理解できるようになります。
・掛け軸、屏風、絵巻
・雪舟、写楽、他
・刀、鎧
・漆

 和儀 姿勢と歩き方、立ち振る舞い(対面6回)
ワンランク上の気品あふれる振る舞いへ。

・丹田を鍛える
・落ち着きのあるどっしりとした歩き方
丹田について理解し、軸を整え、足裏の筋肉を鍛えます。それをもとに身体に負担の少ない日本古来の歩き方をマスターしていきます。

 リアル美術館ガイドまたは狂言観劇 3 回分チケット
※入館料・チケット代別途

 茶室体験 1 回
着物のレンタル、着付もご紹介します

※コースをお申込みいただいた方は、浮世絵カフェ無料ご招待(飲食別)
※卒業生は、卒業後、和儀のレッスンを継続申し込みもできます

体験された方の声

<日本文化のたしなみ・絵画ガイド>

・日本絵画や日の丸の話など、日本という国が世界にどれだけ影響を与えてきたのかを知ると、これまで日本を創り、守ってきてくれた先人達に改めて感謝の念が湧き、素晴らしいこの国を継承していきたいという気持ちになりました。

・日本の成り立ちや歴史、文化を知るコトで、自分の日本人としての軸が整い、背筋が伸びた!

・日本って素敵なんだけど、何をどの様に子ども達に伝えていっていいのかがよく分からなかった。でも、ゆうさんのわかりやすい説明で、日本絵画にも興味がもてたし、子どもたちにも日本の根源を伝えていけた!

<和の立ち振る舞い講座>

・姿勢が悪いことが悩みだったが、直し方がわからず悩んでいた。正しい姿勢がわかる様になり直すことが出来る様になり、気持ちが楽になった。歩き方もドタドタしなくなってきた。

・こんなに短時間で変わるとは。少しの意識で正しい姿勢ができる様になっていた。

・歩くことに自信がつくと自然と笑顔になっていく実感が持てた。

・交流会やパーティーでも目立つようになり、声をかけてもらうことが多くなりそれが営業成績に繋がり、地区でトップの成績を収めることが出来た。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • コースはグループで進めていきますか?それとも個別になりますか。

    お1人お1人にしっかりとお伝えできるよう、最大5名様までのグループで進めていきます。
  • 対面の講座はどこで行いますか。

    都内のレンタルスタジオ(渋谷・原宿近辺)で行う予定です。場所の詳細は、お申込みされた方にお伝えします。
  • 遠方に住んでいるのですが、全てオンラインで受講することは可能でしょうか。

    全てオンラインで受講することも可能です。ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
    和儀の声出し、発声につきましてはオンラインの性質上、音量がカットされてしまいます。音量まで伝わらないため、呼吸中心の稽古になりますことをご了承ください。
  • 体調不良などで参加できない場合は、どうなりますか。

    全ての回にアーカイブを残しますので、欠席された回は動画で受講することができます。4日前までにご連絡いただけましたら振替可能です。それ以上になりますと振替できませんので、優先的に受講くださることをお勧めします。
  • お支払い方法を教えてください。

    事前のお振込みとなります。お申込み後3日以内に、お振込先をメールにてお送りいたしますので、ご入金をお願いします。分割支払いをご希望の場合は、事前にお問い合わせフォームよりご相談ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ギャラリー